無駄吠え防止グッズおすすめ!
犬の無駄吠え防止グッズはタイプがたくさんあります。
超音波、スプレー、アロマ、首輪、口輪、シロップなどです。
- 無駄吠え防止に超音波の効果,口コミ
- 無駄吠え防止グッズ:首輪タイプ:(緊急を要する人に特におすすめ)
目次
無駄吠え防止グッズ:首輪タイプ
無駄吠えによる近所迷惑で悩まされている人、ノイローゼになりそうな人など、特に緊急を要する人にはおすすめです。
首輪タイプには、「音」「振動」「ニオイ」「電気」等の機能を搭載したものがありますが、
単機能タイプではなく複数の機能が搭載された首輪タイプが良いです。
「音」「振動」「電気」の機能を複数搭載したグッズがおすすめです。
犬の性格によっては全く効かない機能もあるかもしれないし、単機能だと効かない時に無駄になってしまうからです。
「ニオイ」タイプは補充が面倒くさいので止めましょう。
また、無駄吠えをすると自動で作動するタイプではなくリモコンで動作をコントロールできるものが良いです。
無駄吠えをしていなくても、周囲の騒音を拾ってグッズが作動するケースがあるからです。
これは超音波タイプにもいえることです。
「電気」のショック度は静電気程度なのですが、犬がかわいそうという方は、電気は使わずに「音」や「振動」機能を使うことができます。
それでも、可愛そうという方は、犬が無駄吠えした時に大きな音や水鉄砲などで驚かせる「天罰方式」と比べてみてください。
悪い事をした犬に嫌がる事が起きることと、あまり変わりはないと思いませんか?
無駄吠え防止グッズ 首輪タイプでは、電気ショック1回の使用だけで効果があったという人が沢山います。
そんな人達に共通しているのはコントローラーをワンちゃんに見せてから操作をしているんですね。
すると、2回目からはスイッチを入れなくてコントローラーを見せるだけで無駄吠えは止まるそうです。
もちろん、無駄吠えが止まったら褒める、おやつを上げるなどフォローするのですが、
それも段々と習慣してくるとコントローラーを見せる必要もなくなるそうです。
そうなったらシメタものですね。
必要のなくなった無駄吠え防止グッズはメルカリで売ってしまいましょう(笑)
【関連記事】 無駄吠え防止首輪 効果的な使い方
無駄吠え防止グッズ:ハーフチョーク
ハーフチョークが犬の無駄吠え防止に効果的と話題になっています。
超音波や振動、音、ニオイ、電気など犬の無駄吠えを防止するグッズは色々あるのですが、
これらは犬にかわいそうだと躊躇する人が少なくありません。
そんな方は一度ハーフチョークを試してみてください。
お手頃な価格で手に入るし、速効性はありませんが犬の無駄吠え防止効果は高いです。
ハーフチョークの仕組み
犬が散歩中に引っ張ったり、こちらがギュッと引っ張ると犬の首が一瞬締まります。
犬の無駄吠えなどいけないことをした時にギュッと引くことで、犬が悪さをしなくなります。
散歩の時は、犬が飼い主より前に出たりした時などは「駄目」のコマンドと同時にリードを引きます。
犬が気がついたら褒めてまた散歩を続けます。
犬が興奮して無駄吠えしているときも同じです。
これらの動作を何回も繰り返すことで、犬の悪い習慣が改善されていきます。
ハーフチョークを選ぶ時には、犬の首回りに合わせる必要があります。
ペットショップに行けば、ピッタリのハーフチョップを選んでもらえます。
ネットからの購入ならペットショップの約半額で手に入れることができます。
おすすめのハーフチョークは首への負担が軽減されるように首にあたる部分がクッションになっているものです。
小型犬・中型犬・大型犬に合わせられるように、S・M・L・XLが揃っています。
無駄吠え防止グッズ:口輪
無駄吠え防止グッズに口輪が紹介されていることがあります。
口輪には、しっかりした革製や金属製の口輪から、かわいらしいアヒルの形をしたプラスチック製の口輪があります。
最近は見た目にもかわいらしい事と、安価ということもあってアヒルの口輪が人気です。
しかし、間違えていけないのは口輪は無駄吠えや噛み癖を直すものではなく、
予防接種など、無駄吠えして欲しくない時に一時的に防止するものです。
物理的に口を押さえつけるので無駄吠えや噛み癖にはとても有効です。
しかし根本的に無駄吠えや噛み癖をを直すには口輪は適していません。
口輪を1日中犬につけていると大きなストレスを犬に与えてしまうばかりでなく、
舌をだしての体温調節ができなくなってしまうので、長時間の使用は控えてください。
散歩に連れ出す時でも炎天下の時は短い時間でも熱中症になる危険性があるので口輪はしてはいけません。
犬は気温が22℃で熱中症になる危険性が高まります。
口輪は、躾の途中であったり、周りに迷惑をかけそうな時に一時的に使うための道具と割り切って下さい。
無駄吠えをなくすには、口輪に頼るのではなくキチンと躾をする必要があります。
無駄吠え防止シロップ
ワンちゃんに飲ませることで、ストレスを軽減させ無駄吠えを予防します。
運動不足によるイライラ、インターホンの音に反応する無駄吠えなど、愛犬のストレスをやわらげるシロップです。
1日に2回食事の後に直接口に入れるか小皿に移してなめさせます。
ワンちゃんが舐めない時は、フードに混ぜ込みます。
無駄吠えする時間が決まっているワンちゃんは、吠える時間の30分〜60分前に与えると効果的です。
ワンちゃんのストレスが軽減されてきたと感じたら与える量を減らしていきます。
無駄吠え防止グッズに頼らない犬のしつけ
超音波や振動、騒音、電気など無駄吠え防止グッズについては、よくわかった。
よく理解したけれど、やはりワンちゃんがかわいそうだから、犬の無駄吠えのしつけは自分がキチンとおこなって治すんだという方は、この「犬のしつけマニュアル」が参考になりますよ。
TVで企画された「ダメ犬しつけ王選手権」で全種目1位のパーフェクト優勝した森田誠さんの「犬のしつけマニュアル」です。
森田誠さんは、警察犬の訓練、介助犬の訓練、聴導犬の訓練、フリスビードッグの訓練、テレビや映画に出演するムービースター犬の訓練、そしてコンパニンオンドッグの育成など、
今までに数多くの犬のしつけに携わってきました。
テレビの放映自体は少し前になりますが、今でも効果が高いと人気で最も売れている「犬のしつけマニュアル」です。
森田誠さんの犬のしつけ方法は、今まで世間が常識とされていたしつけ方法とは全く違います。
「犬に命令する必要がない犬のしつけ方法」です。
決して難しくはありません。
たった一つの法則を繰り返し行うだけで、今ままで愛犬との生活がストレスだったのが、愛犬と楽しく暮らせるようになります。
森田誠さんの犬のしつけ方法なら、無駄吠え防止グッズに頼ることなく、
無駄吠え防止だけでなく、噛みつき、拾い食い、トイレなど、ワンちゃんのほとんどの問題行動も解決することができます。
「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
声帯手術:番外編
無駄吠え防止グッズを色々試しても、しつけが上手くできなかった時には、最終手段ではありますが声帯切除があります。
声帯切除をされる方の多くは、近隣住民からの苦情に対処する為です。
声帯切除といっても、声が完全に出なくなるわけではありません。
声帯を全部取り除くのではなく、声を作り出す声帯ヒダの一部を切り取るだけです。
この手術によって犬の鳴き声はしゃがれた声になり、大声で吠えても声が届く距離は20メートル届くかどうかです。
声帯切除2種類の方法
アプローチ法
犬の口を通して、はさみやレーザーまたはパンチなどを使って声帯ヒダの一部をカットします。
喉頭切開法
この施術はアプローチ法よりも犬の体を傷つけます。
全身麻酔をして喉を切開して声帯の一部を切り取ります。
できれば、声帯切除はしたくないですが、もし無駄吠えが改善されなければ最悪の場合、保健所に連れていかれてしまいます。
そうならないためにも、ここで紹介している無駄吠え防止方法を実践して是非とも、しつけを成功させてください。
しつけ教室:番外編
無駄吠え防止グッズなど、いろいろ試したけれどどうしても犬の無駄吠えを治すことができなかった方の中には、しつけ教室を利用する方もいます。
しつけ教室で専門家の力を借りることで少しはストレスを減らすことはできるのですが、かなり高額になることと、必ずしも100%とはいかないようです。
しかし、もうこれしかないという方には、一般的な犬のしつけ教室のレッスンコースと料金を紹介します。
- パピー教室
2,500円〜4,000円/1回
- グループレッスン
4,000円〜6,000円/1回
- 個人レッスン
3,000円〜6,000円/1回
- 出張レッスン
5,000円〜9,000円/1回(別途交通費)
- トレーナー自宅レッスン
16万円/30日
- 合宿
94,500円/10日間(大型犬は割増)
- 幼稚園
5,400円〜6,400円/1回(別途送迎費用)
- WEBレッスン
21,000円/1クール
しつけ教室によっては、事前のカウンセリングでも費用が発生する場合もあります。
- 1,500円〜5,000円/1回
ワンちゃん監視カメラ
留守番中にワンちゃんに話しかけたり、おやつもあげることができる
飼い主が留守にしている時の鳴き声、無駄吠えがご近所とのトラブルになるケースもあります。
また、多頭飼いしているとワンちゃんどうしのケンカも心配になります。
飼い主が留守の時でも、しっかりと監視できトラブルも未然に防ぐことができるカメラが今人気です。
このカメラはただ監視するだけではありません。
家で留守番中のワンちゃんに話しかけたり、おやつもあげることができるんです。
これがあればワンちゃんのお留守番が心配なあなたの悩みを解消することができます。
>>心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
犬がなぜ吠えるのか?
恐怖・怒り・痛み・苦しみなどを訴えているのです。
ですので、この本能は止めることはできません。
しかし、放っておけば周囲の迷惑になります。
これをやめさせるのは正直至難の業です。
飼い主は努力と忍耐が必要です。
この努力と忍耐を短期間に効果的に行うのが無駄吠え防止グッズです。
無駄吠え防止グッズは、たくさんの種類があります。
そして一長一短ですが効果もあります。
あなたに努力と忍耐があれば無駄吠え防止グッズを使わないでしつけをして下さい。
この時のしつけの注意点は、
- 犬の要求に応えない!
- 犬を叱らない!
- 主従関係をはっきりさせる!
です。
それでも上手くいかない時は、無駄吠え防止グッズを考えてみて下さい。
坂上忍 犬のしつけ5ヶ条
坂上忍さんの犬のしつけ方法
タレントで俳優の坂上忍さんの犬好きは有名です。
自宅に11匹の犬を飼っていますが、無駄吠えはしないし喧嘩もほとんどしないそうです。
そんな坂上忍さんの犬のしつけ方法を教えます。
坂上さん家の11匹の犬は「並んで」と言えば、横一列にきちんと並ぶそうです。
忙しい坂上さんが一体どのようにしつけたのか、とても気になりますよね。
坂上忍さんの犬のしつけ方法
主従関係をはっきりさせる
これはよく聞きますね。
犬になめられたら言うことを聞かないばかりか問題行動を起こしかねません。
年功序列を守る
坂上さん家の犬たちは、散歩から帰ると足を拭いてから家の中に入ります。
その時に家の中に入る順番が長男から次男というように順番が決まっているそうです。
ご飯を食べる順番も年功序列です。
多頭飼いする時には年功序列を徹底させることが特に重要だそうです。
怒っても手を上げない
ワンちゃんに対して時には怒る時もありますが、絶対に手は出さないそうです。
手を上げることで信頼関係は壊れてしまうからです。
犬の呼び方はいつも同じ
名前の呼び方はいつも一定です。
呼び方を色々変えると犬も混乱してしまいます。
褒める時、厳しくする時のメリハリをつける
厳しくするときでも前述したように絶対に手は上げてはいけませんが、叱るときは低い声でしっかりと怒ります。
褒める時には叱るときの反対でい声で徹底的に褒めます。
無駄吠えをしない犬種
数多くの犬種がいる中で、よく吠える犬、吠えない犬、吠えにくい犬種が存在します。
犬を飼いたいけれど無駄吠えによる近所トラブルが心配という人には吠えない、吠えにくい犬種がおすすめです。
ほえにくい犬種
しつけを大きく間違えない限り吠え癖に困ることはない犬種です。
パグ
無駄吠えはしないのですが、いびきや鼻をブーブーならすことがあります。
吠えても低い声なので近所迷惑になることはありません。
性格が優しいのでお子さんがいる家庭でも安心して飼うことができます。
トイプードル
とても賢く教えたことはすぐに覚えてくれます。
無駄吠えをしても、素早くしつけることで問題を改善することができます。
体臭や抜け毛も少ないので人気がある犬種です。
バセンジー
吠えないことで有名な犬種で、吠えても喉の奥を震わせたり、「クゥーン」といったような、やさしい声を発するだけです。
ヨーデルと呼ばれることもあります。
身体は小さいですが毎日2〜3時間の運動量が必要です。
ゴールデンレトリバー
体が大きい大型犬で有名ですね。
見た目の大きさと違って性格は非常に温厚で従順です。
我慢強く、ちょっとやそっとの事では吠えません。
初めて犬を飼う家庭でも安心して飼える犬種です。
吠えやすい犬種
無駄吠えが心配な方はこんな犬種はやめておきましょう。
チワワ
身体は小さいですが、高くて通る声で吠えます。
警戒心が強いのでほんの些細なことで吠えます。
柴犬
番犬に向いていると有名ですが、独立心が非常に高く飼い主以外の人や他の犬などにも警戒して吠えることが多いです。
ポメラニアン
可愛いらしいですが、我儘で甲高い声でほえるためにとてもうるさく感じます。
自分の要求のために吠えたり、一緒に遊んでいると嬉しくて吠えたりします。
ヨークシャーテリア
チワワよりはしつけはしやすいですが、チワワと同じように警戒心が強く気性が荒いです。
些細な事、物でも吠えます。
ダックスフンド
猟本ののなごりなのか、本能で吠えます。
吠え声も太くて大きいので集合住宅等ではトラブルに繋がルケースが多いです。